2014年
アルソア化粧品 オーガニック社員食堂の美肌ごはん
企画・構成・文 担当
【内容】
おいしく食べて、こころもからだもキレイになれるレシピ、お教えします!
日本初のオーガニック社員食堂であり、ヘルシー社員食堂の元祖であるアルソア化粧品“THE GARDEN”の美肌をつくる献立集。
野菜や豆、海藻などがたっぷりで、からだの浄化力と排出力、
そして、こころのリラックスと満足感を高めながら、
ナチュラルな素肌の美しさを引き出し、
からだの中からスキンケアをうながす毎日のごはんレシピとビュティーアドバイスが満載です。
(学陽書房様HPより引用)
【2019|ジュエリーブランド《mute》】企画・SNS運営・ブランド立ち上げ
20〜30代女性のインサイトを反映し、「共感からはじまるジュエリー」をコンセプトにしたD2Cブランドを立案。
コンセプトワーク、SNS戦略、コンテンツ企画、ターゲティング、社内チームディレクションなどを包括的に担当。
2020
《Re;sonate》立ち上げ&ディレクション】(プロデューサー:市川九團次)
伝統芸能とジュエリーの融合を目指したブランド。コンセプト設計、商品ラインナップ構築、販促資料・カタログ制作、展示会ディスプレイ、プロモーションイベント運営、SNSコミュニケーション戦略など、全工程をディレクション。
2023年
骨格診断のパイオニアである二神弓子氏をプロデューサーに迎え、骨格診断に基づいたジュエリーブランドの立ち上げ。
企画・商品づくり・パッケージなどすべてのディレクションを行う。
2024年
【ayanas】
Over60の大人の女性をターゲットにしたジュエリーブランド。
=あやなす。(彩なす)
一見英語のようだが、美しい模様や美しい彩りを意味する日本語“あやなす”が語源。
自分自身を持った人の、生き方そのものが人生の彩りであるという意味でこのネーミングに決定。
コンセプトは【自分だけのスタイルを確立した大人の女性へ、周囲の目をハッと奪うような個性的で気品あふれるジュエリー】
コレクション第一弾として【Connect】を企画。
ジュエリーは美しいだけではなく、≪想いを伝える・想いを繋ぐ≫もの。
今回、このコレクションテーマをより強く体現できるものは何か?
そこで考えたのが、日本の伝統技術である≪金継ぎ≫でした。
金継ぎは“物を大切に扱う”“想い出を大事に繋いでゆく”という日本人特有の精神や美意識から誕生した修復技巧。
ayanasが誕生したここ山梨県在住で、
自身もお母さまから受け継いだ大切な器を割ってしまったことをきっかけに
“想いを繕う”金継ぎ師となった古屋容子さんとのコラボレーションにより、
この美しい金継ぎジュエリーは誕生いたしました。
2021|
TBS「カイモノラボ」出演】商品PR・ブランドナビゲーターとして登場
テレビ通販番組にてブランドの魅力と商品機能を伝えるプレゼンターとして出演。企画協力、シナリオ演出サポートも実施。
2022年
【財界】 広報の窓
連載コーナー【広報の窓】で20年以上の広報キャリアを持つPR担当としてインタビュー掲載。
2022年
Z世代を対象にしたアンケートにおいて、世界と比べて日本の若い世代は「自分はクリエイティブである」と答えた割合が約8%。
これは企業や大人たちが若い世代のクリエイティビティを評価し、サポートする機会がないからなのでは?と感じたこと。
そして山梨県の地場産業を盛り上げたいという想いから、日本で初めて高校生(山梨学院高校)とのコラボジュエリーを作りを企画。
ブランディングとは何か?のレクチャーをはじめ、デザイン、コンセプト、ターゲット、キャッチコピー、POPデザイン案まで含めて実施してもらい、店頭・WEBサイトで販売いたしました。
TGC FES YAMANASHI2023のトラディショナルステージではモデルさんに着用して紹介いただきました。
2023年
【記者会見】
企業における記者発表会の会場交渉、メディア召集、メディア対応、台本制作、司会全ての運営を実施。
2023年
【小学生登山家 伴野嶺ちゃんオリジナル目標達成守】
山梨県の小さな登山家 伴野嶺ちゃんがキリマンジャロ登頂に挑戦する際、クラウドファンディングで資金を募ることから、山梨県の企業として資金面の支援だけではなく応援する人にも形として残り、嶺ちゃんも登頂時に応援する人の温かい気持ちを感じて励みにしてほしいという想いからオリジナルタイニーピンの企画を立案。
デザインは嶺ちゃんオリジナル。
後日、武田神社様が山梨県の挑戦する子どもと山梨県の地場産業を盛り上げたいと、特別にご祈祷頂き授与品として取り扱ってくださいました。
2024年
【市川九團次 新春特別公演】
山梨県と松竹株式会社様が連携協定を締結したことを受け、山梨県の地場産業である宝飾メーカーとして【日本の伝統文化の継承】と【地場産業の発展】を
目的として企画・立案。
本公演に関する企画・交渉・PR・台本制作・運営進行表・ポスター・舞台手配など全て行いました。
2024年
【QVC出演】
ジュエリーブランド
ビジュードメルヴェイユ ブランドプロデューサー
ラボグロウンダイヤモンドを使用したジュエリーブランド≪ビジュードメルベイユ≫のブランドプロデューサーとしてQVCチャンネルに生出演。
その他、企業のSDGs活動として社内フードドライブを設置してフードバンク山梨様への寄付、不用品や学生服などを集めリサイクルやおすそ分け会への寄付、県内の児童養護施設にクリスマスプレゼントを贈呈するなどの企業PR活動も立案・実施。
2023年11月27日に山梨県と松竹㈱様が連携協定を締結したことをきっかけに、歌舞伎俳優を本社にお招きし、文化・芸術支援事業の企画・運営も行う。
高校生向けジュエリーデザインコンテストの原案企画・命名・構成設計を担当。
・ジュエリー産業の次世代継承と地域ブランディングを目的に立案
・学生によるデザイン発表と、ふるさと納税商品化までを一体で設計
・後に自治体および関連企業の手で「ジュエリー甲子園」として実施(甲府市主催)
・当初の構成・形式・展開ストーリーは、ほぼ原案通りで採用
この経験は、「Timeless Sparkles」プロジェクトなど、現在の活動における「個人の物語と地域産業をつなぐ」設計思想の礎となっている。
2008年 八ヶ岳初のアースデイ「Earth day in yatsugatake」を企画・運営。
TV、ラジオ多数出演経験あり
企画進行・台本制作など。